2006年度-2010年度地区行事一覧

31 Mar 2011

2010年度

平成22年度 生活交通シンポジウム

~『おでかけ』を支援する交通システムのあり方について~

日時

平成23年1月18日(火)13:30-17:00

場所

アルファあなぶきホール(旧香川県県民ホール)多目的大会議室「玉藻」(小ホール棟5階

会費

無料

定員

40名

主催

「地域公共交通サービス供給が地域住民のQOL向上に与える効果に関する研究」プロジェクト

共催

(社)土木学会四国支部香川地区

後援

(予定)国土交通省四国運輸局
(予定)香川高等専門学校

案内資料(PDF:109KB)


講演会

テーマ

「中国東北部の農業環境整備における 日本の瀬戸内海少雨地域の技術的適用に関する日中ワークショップ 兼 香川高専地域イノベーションセンターイブニングセミナー

日時

平成22年8月26日(金)

場所

ワークショップ:香川高専高松キャンパス図書館3F イノベーションホール
イブニングセミナー:香川高専高松キャンパス 地域イノベーションセンター2F 会議室

定員

40名

案内資料(PDF:932KB)


平成22年度 香川県内の土木構造物や農業施設を巡るツアー

日時

平成22年8月25日(木)

場所

①香川高専高松キャンパス AM8:00集合(時間厳守)
②高松市中央公園中央大通り沿い北行き車線 AM8:15

定員

40名

案内資料(PDF:486KB)


2009年度

講演会

テーマ

「地域土木学と農~工連携を目指して 中国・東北部の現状+岡山・児島湖水質解析~」

日時

平成22年2月19日(金)

場所

香川高等専門学校 建設棟3 F 情報処理実験室(高松市勅使町355)

定員

40名

案内資料(PDF:477KB)


第2回 香川大学危機管理シンポジウム -災害と市民生活-

日時

平成22年2月9日(火)

場所

サンポートホール高松5F 第2小ホール

定員

300名

案内資料(PDF:313KB)


ブリッジマネジメント・ワークショップ開催のご案内

日時

平成22年2月9日(火)

場所

サンポートホール高松5F 第2小ホール

定員

300名


アーキニアリング・デザイン展

テーマ

アーキニアリング・デザインとは?―模型で楽しむ世界の建築―(斉藤 公男)

日時

平成21年11月27日(金)~11月29日(日)

場所

香川県文化会館2階・3階展示室

定員

200名

案内資料(PDF:682KB)


市民向け講演会

テーマ

地域土木学と農~工連携を目指して;~地理情報システム(GIS)の視点から~

日時

平成21年9月24日(木)

場所

高松工業高等専門学校 図書館3F イノベーションホール

定員

56名

案内資料(PDF:565KB)


企画提案事業

テーマ

水環境イベント「みずのわ」

日時

平成21年8月1日(土)

場所

高松市丸亀町一番街前 北部三町ドーム広場

案内資料(PDF:108KB)


大地(ジオ)に関する講演会の案内

(香川大学工学部 長谷川 修一 教授, 原子力発電環境整備機構 土 宏之技術部長)

日時

平成21年7月3日(金)

場所

サンメッセ香川 中会議室

参加費

1,000円

案内資料(PDF:44KB)


2008年度

長尾断層ウォークのご案内

日時

平成20年10月25日(土) (雨天中止:当日7時決定)

場所

亀鶴公園駐車場集合

定員

25名

参加費

1,000円

案内資料(PDF:77KB)


技術講習会

テーマ

平成20年度 高松高専 地域技術者講習会 「海外建設工事とコンクリート2 次製品について」

日時

平成20年10月25日(水)

場所

高松工業高等専門学校 建設環境工学科棟 2Fゼミ室

案内資料(PDF:34KB)


講演会

テーマ

ブリッジマネジメント・ワークショップ開催のご案内

日時

平成20年5月30日(金)

場所

香川大学研究交流棟 5F 研究者交流スペース(幸町キャンパス,教育学部内)

定員

約100名

案内資料(PDF:296KB)


2007年度

市民向け講演会

テーマ

20年後の高松を考えるシンポジウム~丸亀壱番街から玉藻公園あたり~

日時

平成19年11月10日(土)14:00-16:30 ※13:30より開場

場所

丸亀町レッツホール(丸亀町壱番街 東館4階) 高松市丸亀町1-1(TEL 087-823-0001)

定員

100名(当日受付先着順)※参加費は無料です.

内容

昔、丸亀町、ちょうどドームが建設されたあたりに、お侍が馬を降り高松城へ出向きました。今、丸亀町からお城へは琴電があり、浜街道があり、分断され、昔の賑わいは消えています。あなたはもう一度昔を取り戻すことができますか。

  • パネリスト
    • 土井健司(香川大学工学部教授)
    • 佐藤竜馬(香川県にぎわい創出課文化財専門員)
    • 拓殖敏秀(NPO法人高松まちづくり協議会理事))
    • 斉藤 正(轂工房)
  • コーディネータ
    • 松島学(香川大学工学部教授)

備考

建築学会四国支部香川支所
日本建築家協会四国支部香川地域会との共催

案内資料(PDF:2630KB)


市民向け講習会

テーマ

香川地域の“減災~水環境”に関するしんぽじうむ 地震・コンクリートと水にまなぶ

日時

平成19年8月30日(木)13:00-16:30

場所

KKR高松さぬき荘 高松市番町4-13-25(TEL 087-831-5226)

定員

40名 ※参加費は無料です.

内容

土木学会四国支部香川地域の減災~水環境研究会では,土木・防災・環境・情報・3 R をテーマに,ここ数年継続してシンポジウムなどを企画してきました。今年度は『香川地域の‘ 減災~水環境’に関するしんぽじうむ』を開催することになりました。
本年は,能登半島沖地震( 3/25),中越沖地震( 7/16),香川の渇水などの災害が発生しました。南海地震への備えの必要性から地震防災をはじめ,水環境,風水害への関心が高まっています。また,構造物や都市の安全・安心については, 温泉や橋に関する重大な事件がマスコミをにぎわせています。これらの様々な話題をより身近な地域の問題として市民や技術者の立場から考える機会に,この会合をご活用下さい。
今回は2名のご講演者の方から,最新の話題をご提供いただけます。一般市民の方や途中からのご参加も大歓迎いたします。

備考

土木学会四国支部 香川地域の減災~水環境研究会との共催

案内資料(PDF:34KB)


2006年度

市民向け講演会

テーマ

20年後の高松を考えるシンポジウム ~高松市丸亀町商店街の再と将来生~

日時

平成19年1月27日(土)14:00-16:30 ※13:30より開場

場所

丸亀町レッツホール(丸亀町壱番街 東館4階)高松市丸亀町1-1(TEL 087-823-0001)

定員

100名(当日受付先着順)※参加費は無料です.

内容

コンパクトシティと言われながらも,なおスプロール化現象が止まない高松市.
中心市街地の居住人口の増加と活性化を目指し,再開発計画が進行中の高松市丸亀商店街.
郊外の大型店舗とどのように折り合っていくのかなど,今後の丸亀町商店街の発展を考えることで,高松市の街のあるべき姿を考えます.

  • パネリスト
    • 土井健司(香川大学工学部)
    • 野村正人(野村正人建築研究所)
    • 西郷真理子(まちづくりカンパニー・シーブネットワーク) * 古川康造(高松丸亀町商店街振興組合)
  • コーディネータ
    • 松島学(香川大学工学部)

備考

建築学会四国支部香川支所
日本建築家協会四国支部香川地域会との共催

案内資料(PDF:707KB)


「土木の日」関連行事

日時

平成18年12月19日(火)

場所

徳島河川国道工事事務所管内の工事現場

内容

本年度は徳島河川国道事務所の工事現場とし,午前は「飯尾川床上浸水対策特別緊急事業」の「角ノ瀬排水機場新設工事」の現場を見学しました.午後は,「徳島南環状道路」の「法花トンネル工事」を見学しました.行き帰りのバスの車中では,四国の土木遺産にかかるビデオを上映しました.

参加者

高松工業高等専門学校の学生28名

実施主体

国土交通省四国地方整備局

工事現場見学


「土木の日」関連行事

日時

平成18年11月11日(土),12日(日)

場所

高松工業高等専門学校内

内容

「サイエンスフェスタ2006in高松高専」では,小学校低学年を対象として,土・水・環境・物理・自然科学に親しむ企画,展示,実験を行いました.また,同時開催の「第15回皆楽祭」では,学校施設を開放しての土木建設にかかる展示を行いました.

実施主体

高松工業高等専門学校


「土木の日」関連行事

日時

平成18年10月22日(日)

場所

香川大学工学部キャンパス内

内容

工学部オープンキャンパスとあわせ,土木建設技術にかかるパネル展を開催しました.本オープンキャンパスには2,500名を上回る方にご参加いただき,受験を控えた高校生をはじめ,地域の皆さんやお子さん達に,土木建設分野の重要性・幅広さを知ってもらいました.

実施主体

香川大学工学部

香川大学工学部オープンキャンパス1 香川大学工学部オープンキャンパス2 香川大学工学部オープンキャンパス3


Published on 31 Mar 2011